【資格】3級ファイナンシャル・プランニング技能検定

独学

こんにちは、ゆにです!

昨年のことですが、3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(以下、FP3級)に合格することができたので、勉強法などをご紹介していきます。

私は、数字を見るとアレルギーをが出そうになるくらいの、計算が苦手な文系人間です;;

更に、この資格の内容と関連があるような仕事をしていたわけでもないので、本当にまっさらな状態からスタートしました。

それでも合格をすることができたので、数字が苦手・知識0・独学でも勉強すれば合格できる ということを、自信を持ってお伝えすることができます!

これからチャレンジしてみようかな、と考えている方のご参考になれば嬉しいです。

基本情報

年金・保険・金融資産・税金・不動産・相続 など、お金に関する様々な知識を問われるのが、ファイナンシャル・プランニング技能検定 です。

日本FP協会と、一般社団法人金融財政事情研究会(金財)が実施する国家検定であり、合格すると等級ごとに「ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることができます。

この資格のいいところは、職種によってはキャリアに役立つだけでなく、私生活にも役立点です。

例を挙げると、年金や保険は私たちの生活と密接な関わりがあるため、仕組みを知ることで視野が広くなります。それに、何かあった時に使える制度や、もらえるお金を知ることができるので、いざというときにスムーズに動くことができると思います。

「知っていれば、こんな制度が使えたんだ・・・」などと、後から後悔しないためにも、勉強して損はない資格です。

以下、検定の基本情報となります。

※受験申込時に、申込先の機関を、日本FP協会または一般社団法人金融財政事情研究会(金財)のいずれかを選択します。今回私は日本FP協会を選択したので、以下は日本FP協会の試験を受験した場合の情報となります!(どちらを通したとしても、取得できる資格は同一です)

ゆに
ゆに

それぞれの機関によって試験の出題範囲が異なるため、申込前にどちらの方が自分に合っているか要チェックです!

・難易度:3.0

・実施方法:試験会場にて

・受験資格:なし

・出題形式:学科60問・実技20問 筆記(マークシート形式)

・試験時間:学科120分・実技60分

・試験日程:年3回(試験日と受検申請期間は公式サイト参照)

・申込方法:日本FP協会のHPより申込

・受験料(学科と実技 ):8000円(2022年9月試験より)6000円(2022年5月試験まで)

・合格基準:学科36点以上(60点満点)/実技60点以上(100点満点)

・試験結果:後日HPで合否結果の確認可。郵便で結果通知も発送される。(詳細は、受検表に記載あり)

 ※2022年4月時点

最初にもお話ししましたが、私はなにせ数学が苦手なので、計算問題をマスターするのに少し苦戦しました・・

試験が学科と実技にわかれており、それぞれの特徴としては、学科は暗記問題・実技は計算と応用問題多めといった印象です。実技をパスするためには、自分で計算し答えを導き出す必要があるので、暗記したものを応用する力を身につけることが大切です。

勉強方法・勉強にかけた時間

まずは、勉強に使用したテキストをご紹介します。

完全に知識0の状態から、以下の2冊のみを使って一発合格することができました!

2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,760円
(2022/5/17 20:41時点)
感想(68件)

2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの問題集3級 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,650円
(2022/5/17 20:42時点)
感想(29件)

私が行った勉強法は以下の通りです。

「FPの教科書」 のひとつのSECTIONを全て読む

 ・・・FPの教科書には、CHAPTER1からCHAPTER6まであり、更に1つのCHAPTERの中でSECTIONが細かく分かれている形になっています。

ここでは、CHAPTER1のうちSECTION1を一通り読んだこととして説明を進めていきます。

教科書で読んだSECTION1に対応する問題を「FPの問題集」で解く。

上記の流れを、全てのCHAPTERをクリアするまで繰り返す。

問題集を何周かした後、問題集の巻末にある総合問題を解く(金財の問題には手をつけず、日本FP協会の方だけ解きました!)

ひたすら苦手分野の問題を解く

こんな感じで勉強していました!

この2冊は同じシリーズのため、内容がリンクしていてとても使いやすかったです。

問題を解く中で間違えたり、分からないことがあったら、すぐ教科書に戻って確認をするようにしていました。

勉強する範囲が広く、テキストもなかなか分厚いので、勉強を続けるためには少し根気が必要でした。

集中して勉強した期間は4ヶ月位だったと思います。仕事の前後、できる時は休みの日を使って勉強をしました!

苦手な分野は、教科書を読むだけではなくノートに書き込むようにしたら、頭に入りやすかったです。

範囲が広いので、全てをノートにまとめるとかなり時間がかかってしまうと思うので、苦手なポイントや要点のみ書き出すことをおすすめします。

また、実技では計算問題が多い印象とお話をしましたが、対策としてはやはり何度も問題を解いて慣れることです!

大の数字嫌いの私でも、何度も繰り返し同じ形式の問題を解いていたら、徐々に頭に入ってきました。

試験開始ぎりぎりまで問題集を解いていたのですが、本番で「これとそっくりな問題さっき解いた!」なんてラッキーなこともあったので、苦手な問題こそ最後まで諦めず復習することをおすすめします。

また、当日は電卓を持ち込むことができるので、解き方だけ覚えて、あとは電卓に任せましょう!笑

合格証書と、まとめ

FP3級に合格すると、このような合格証書が郵送されてきます!

成果が形として残るものがあると、頑張った甲斐があるな、と思えて嬉しくなりますね^^

今回、FP3級を通して、世の中のお金の仕組みを以前よりも知ることが出来たので、チャレンジして本当に良かったです。

同時に、自分の無知さも実感したので、勉強したいという意欲が更に高まりました。

保険・税金・年金などは、私たちの生活と密接に関わっており、知っておくべき事も多いですが、その割には今まで学ぶ機会がほとんどなかったように思います。

なので、自分から積極的に情報を取り入れていかなければいけないんだな、と気付かされました!

またいつかやる気が出たら、2級もチャレンジしてみたいなー、なんて考えています。

ゆに
ゆに

数字アレルギーも、少ーしだけ治った気がします!笑

profile
ゆに

家づくりの記録をメインにご紹介していきます。
そのほか、
・宿泊記
・美味しいおとりよせグルメ
・おすすめ本 
・平凡な女が、特技を見つけるべく資格に挑戦する記録 など
ゆるっと綴る雑記ブログです。

ゆにをフォローする
独学 資格
ゆにをフォローする
ゆにログ
タイトルとURLをコピーしました